コラム|<公式サイト>いとう歯科|八幡市松井山手の歯医者

  • 八幡市欽明台,松井山手・いとう歯科・診療時間
  • 八幡市欽明台,松井山手・いとう歯科・メニュー

皆さんこんにちは。
八幡市欽明台中央、山手幹線沿いの「いとう歯科」です。
 
歯周病は、歯周病菌によって歯ぐきや歯周組織に炎症がおこる病気で、歯を失う原因となることはよく知られています。
しかし、さまざまな研究によって、歯周病は歯や歯ぐきだけでなく、全身の疾患と深い関わりがあることがわかってきています。
 
 

歯周病と心筋梗塞・脳梗塞

歯周病により、歯周病菌が歯ぐきの毛細血管を通って心臓まで送られます。
その歯周病菌が心臓の弁や内膜に感染すると心内膜炎を起こしてしまいます。
また、血管内で細菌の刺激によって動脈硬化を誘導する物質が出ると、血管が狭くなったり血栓ができたりしてしまい、狭心症や心筋梗塞を起こす可能性もあります。
 
動脈硬化に関しては、心臓の血管に限らず全身で起こる可能性があるので、脳の血管で起これば脳梗塞の発症リスクも高まります。
動脈硬化は食習慣や運動不足が原因としてよく知られていますが、歯周病菌も要因のひとつだと言われています。
 
 

歯周病と糖尿病は相互に作用

長い間、歯周病は糖尿病の合併症のひとつとして考えられてきました。
ところが、最近の研究では歯周病によって糖尿病が悪化するという逆の関係性も明らかになっています。
つまり、歯周病と糖尿病はお互いに影響を与え合っているということです。
 
歯周病により、歯周病菌が発生させる毒素や炎症反応物質が血管を通して全身に送られます。
それが糖の代謝が妨げたり、インスリンの働きを弱めたりしてしまうため、糖尿病の悪化につながります。
 
そのため、歯周病を治療することで、糖尿病の改善にも効果があると言えます。
糖尿病がさらに悪化すると糖尿病の合併症である網膜症・腎臓病・神経障害を引き起こすこともあるので、歯周病を放置せずにきちんと治療することが大切です。
 
 

シニアは誤嚥性肺炎に注意

誤嚥性肺炎とは、食べ物や異物を誤って気管内に飲み込んでしまうことで発症する肺炎です。
歯周病菌を含んだ唾液が誤って気管支に入ってしまうと、そこで炎症を起こして誤嚥性肺炎を引き起こします。
高齢になると、飲み込む力や、誤って気管内に異物が入ろうとしたときに反射的に咳を出して防ぐ力が弱くなるので、高齢になるほど誤嚥性肺炎のリスクは大きくなります。
 
 

予防ケアで健康なお口と身体づくりを

このように、歯周病は全身のさまざまな疾患に影響を及ぼしています。
お口の中だけにとどまらず、全身の健康を維持するためにも歯周病の治療と予防はとても大切なことです。
 
日頃から丁寧なブラッシングでお口の中を清潔に保つことが歯周病予防につながります。
また、歯ブラシだけでは除去しきれないプラークや歯石を取り除き、自覚症状が出る前の歯周病やお口のトラブルを早期発見・早期治療するためにも、定期的に歯科医院を受診してお口の状態をチェックしておきましょう。