コラム|<公式サイト>いとう歯科|八幡市松井山手の歯医者

  • 八幡市欽明台,松井山手・いとう歯科・診療時間
  • 八幡市欽明台,松井山手・いとう歯科・メニュー

皆さんこんにちは。
八幡市欽明台中央、山手幹線沿いの「いとう歯科」です。
 
「朝起きると顎が疲れている」「むし歯はないのに歯が痛い」といった経験はありませんか?
これらは毎日の歯ぎしりが原因かもしれません。
歯ぎしりは、さまざまな問題につながることがあるので治療が必要です。
 
今回は、歯ぎしりによって起こるリスクについて解説します。
 
 

歯ぎしりの影響は?お口と身体におこる5つのリスク

歯ぎしりを続けていると、このようなリスクがあります。
 

1.歯がすり減る・欠ける

人間が噛む力は自分の体重程度です。
しかし、寝ているときの歯ぎしりは100kgほどの力が歯にかかっているといわれ、毎日続けていると、歯がすり減ったり欠けたりします。

2.知覚過敏になりやすい

歯の表面は「エナメル質」という硬い組織で覆われています。
歯ぎしりで歯がすり減るとエナメル質も薄くなり、歯の内側へ刺激が伝わりやすくなることも。
冷たい水や歯ブラシの刺激などでもズキンとしみるようになります。
 

3.顎関節症になることがある

歯ぎしりは強い力で歯を左右にギリギリと動かすため、顎への負担は大きく、顎関節症につながることがあります。
 

4.歯周病の悪化

歯ぎしりで歯が強く揺さぶられることで、歯ぐきや歯を支える歯槽骨まで負担がかかり、歯周病のスピードを加速させるリスクがあります。
 

5.肩こりや頭痛

噛むときに使う筋肉は、お口周りからこめかみまでつづく咀嚼筋(そしゃくきん)という筋肉です。
歯ぎしりによって、これらの筋肉に大きな負担がかかり肩こりや頭痛の原因になることがあります。
 
 

マウスピースで歯を守ろう

歯ぎしりを予防するために大切な2つのことがあります。
 

1.マウスピースをつける

寝ているときの歯ぎしりは、無意識なので防ぎようがありません。
そこで、マウスピースをはめることで物理的に歯と歯がギリギリしないようにします。
当院では、お口にフィットするマウスピースを製作していますので、お気軽にご相談ください。
 

2.日中に意識をする

食事の時しか歯と歯が当たらないことが理想です。
しかし、歯ぎしりをしている人は、日中も歯と歯が接触していることが多く、これをTCH(上下歯列接触癖)といいます。
携帯やパソコン、運転、料理など集中しているときや、ストレスを感じているときに噛みしめる傾向があるので、歯と歯が当たらないように意識しましょう。


(出典:厚生労働省-働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト こころの耳 No.2 ストレスと口の健康-ストレスと顎(がく)関節症 より) >

 
 

マウスピースのご相談はお気軽に

松井山手の歯医者【いとう歯科】では、オーダーメイドのマウスピースで歯ぎしりの予防を行っています。
平日は19時、土曜も17時まで診療しており、敷地内駐車場がありますのでお車での来院が可能です。
周辺には公共交通機関も多くあるので、お仕事帰りや、お買い物の合間に通っていただけます。
 
歯や顎の違和感や、歯ぎしりの自覚がありマウスピースを検討されている方はお気軽にご相談ください。
 


いとう歯科へのアクセス >